カルディの「ラテベース」レビュー&おうちで楽しめるアレンジレシピ

カルディのカフェオレベース

「カフェオレベース(ラテベース)」というものをご存知でしょうか?
牛乳と混ぜるだけでおうちで簡単にカフェオレ・カフェラテが楽しめるコーヒーを濃縮した液体です。

この記事では、カルディのカフェオレベースを飲んでみた感想と、カフェオレベースを使ったレシピをご紹介します。
ぜひ、お家カフェをラテベースで楽しんでください!

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

1.カフェオレベースってなに?

カフェオレベース(ラテベース)とは、牛乳で割るだけで手軽にカフェオレ・カフェラテが飲める「濃縮コーヒー/濃縮エスプレッソ」です。

牛乳を注いでいる写真

加糖のものも無糖のものも両方ともあるので、お好みの甘さのものを買うことができます。

BOSSのラテベースやカルディのカフェオレベースなどお近くのお店で購入できるものもあれば、カフェオリジナルのラテベースもあります。
カフェで販売されているものは瓶に入っていてラベルも可愛いもの、おしゃれなものが多くギフトにも良いのではないかと思います。


今回はカルディのカフェオレベースを購入して飲んでみました。
それでは早速どんな商品か見ていきましょう!


2.カルディのカフェオレベースを飲んでみた!

カルディのカフェオレベースは下の写真のようなパッケージです。

カルディのカフェオレベース
カルディのカフェオレベース(濃縮コーヒー) 500ml (税込398円)

カルディのカフェオレベースは3倍に希釈して飲むタイプのもので、加糖タイプとオーガニックのデカフェで無糖タイプのものがあります。
今回は加糖です。
内容量は500mlで、カロリーは100mlあたり58kcal、値段は398円(税込)です。


蓋を開けると少し苦い香りですが、加糖のコーヒーの甘さも感じます。
牛乳で割ってみました

カルディのカフェオレベースで作ったカフェラテ

甘ったるくなくとても飲みやすいです。ごくごく飲めてしまいます。
カルディの公式サイトでのレビューもかなり良いです。

今回は牛乳で割りましたが、豆乳やアーモンドミルクなどで割ってみるのも良いかもしれません。

パックの後ろにカフェオレの作り方も書いてあるのでぜひ参考にしてみてください。
アイスでもホットでも飲めるので年中楽しめます。

カルディのカフェオレベースの飲み方
カフェオレの作り方

3.カルディのカフェオレベースを使ったアレンジレシピ

今回は「アフォガード」をご紹介します。

アフォガード

アフォガード

【材料】—————————————————–
・カルディのラテベース 30mlくらい
・バニラアイス 80gくらい
—————————————————————–

1.カフェオレベース30mlを耐熱容器に入れ、レンジで40秒チンします。

2.その間にバニラアイスを器に盛ります。

3.カフェオレベースが温まったらバニラアイスにかけて完成!



他のアフォガードの作り方はこちらの記事でご紹介しています。

4.まとめ

カルディのカフェオレベースは大人もお子さんも美味しく飲める味だと思います。
ぜひアレンジレシピも活用しておうちカフェを楽しんでください〜!


\カルディの他の記事もおすすめ/

記事をシェアする

この記事を書いた人

アイコン

yui

東京都在住の27歳会社員。

カフェ巡りと音楽・お笑い・バスケが好き。

関連記事